仕事モード!
六日月曜日から″仕事始め″という方も多いことだろう。
″正月モード″も終了である。
おっさんは毎年思っているのだが、正月番組のテレビは本当に面白くない!
そして、特につまらないのが″大晦日の夜″だ!
昭和の時代は、夜の七時から生放送で『日本レコード大賞』が始まり、大賞の発表が終わると、その足でNHKホールへと向かい『紅白歌合戦』だ。
大晦日は楽しいテレビ番組が、『ゆく年くる年』が始まるまで続いていた。
それがどうだ、ここ何年も『紅白歌合戦』なんか見たことはない。
というか、見る気にならない!
『日本レコード大賞』に至っては、紅白歌合戦以上に見ていない。
紅白歌合戦とは日にちもズレ、30日の夜に発表となったが、まったく見る気がしない。
そりゃそうさ、歌手も歌もまったく知らないんだから、、、。
テレビが″最高の娯楽″だった昭和世代からすると、『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』がこんなにつまらなくなると、年末が何も楽しくないのである。
大晦日、おっさんはテレビ東京(愛知)の、歌番組を見ていた、、、。
ちなみにこれが、過去のレコード大賞の大賞受賞曲だ!
第1回は1959年(昭和34年)で、
水原弘の『黒い花びら』だぜ!! ^_−☆
1962年(昭和37年)
第4回の大賞受賞曲『いつでも夢を』❗️だ。
1965年(昭和40年)
第7回の大賞受賞曲『柔』だ❗️
1968年(昭和43年)
第10回の大賞受賞曲『天使の誘惑』である❗️
1971年(昭和46年)
第13回の大賞受賞曲『また逢う日まで』‼️
まだまだ大賞受賞曲のレコードは沢山あるが、まぁこれくらいにしておこう。 では、、、。^_−☆
関連記事