2023年01月19日00:02
オートバイの搬送!≫
カテゴリー │片付け作業
Yさんに預かってもらっていた展示物の移動作業はかなり進んだ。
必要な展示物は自宅に移し自宅はダンボール箱だらけである。
そして水曜日、一番の大事作業であるオートバイの移動を行った。


1回で4台までしか荷台に積めないので、2回で運ぶことにした。
そしてこれが、1回目の積み荷である。
まずは、タイヤが小さくて重量がある、積み込むのに面倒な"ラビットS301"を最初に載せることにした。
ラビットさせ載せてしまえば、後は比較的容易に積み込めるだろう!とおっさんは考えた。
思っていたよりも簡単にラビットを積み込めたので、後は"ベンリーC92"、"サリアン"、最後に"ミニトレGT50"と積んだ。
午前10時半頃、トリーズベース(基地)に向け出発❗
約1時間後、トリーズベースに到着すると、鳥居さんは昭和12年式の"ダットサントラック"のフレームと格闘!?していた。
運び込んだオートバイを下ろし基地へと搬入し、雑談タイム?である。
そこには、発動機の愛好家の方もいた。
愛好家の方は、おっさんを見るなりすぐに「秘密基地はどうなってるんだ? 進まんのか!?」と聞いてきた。
『まったく進まんね! 国も県も市も議員なんかまったく役に立たん!』と事実を報告した。
その時、オートバイの搬送を手伝ってくれたOさんが一言!
「クラウドファンディングしかないじゃないの!」と。
そうなのだ、Oさんも秘密基地の再開を待ち望んでくれている一人である。
そう、Oさんは水曜日のオートバイ搬入も快く引き受けてくれた。
本当にありがたいことである。
Oさんのおかげで、運搬作業はすこぶる順調に進んだのだ。
トリーズベースでの雑談が終わると、2回目の積み込みのために戻ることにした。
帰る途中、ちょうど12時になったので昼食タイムを取り、2回目の積み込みへのパワーを補給した。
昼食を取っている時、Oさんにはおっさんが考えているクラウドファンディングの方法を伝えたのである。
ただ、おっさんが考えているクラウドファンディングの方法は、かなりの大事にする方法なので今は出来ないのだ。
昼食を済ませると、運搬作業での一番の難敵である"RG250ガンマ(Γ)"!が待っている保管場所へと向かったのである。
今回はここまでだ❗
必要な展示物は自宅に移し自宅はダンボール箱だらけである。
そして水曜日、一番の大事作業であるオートバイの移動を行った。
1回で4台までしか荷台に積めないので、2回で運ぶことにした。
そしてこれが、1回目の積み荷である。
まずは、タイヤが小さくて重量がある、積み込むのに面倒な"ラビットS301"を最初に載せることにした。
ラビットさせ載せてしまえば、後は比較的容易に積み込めるだろう!とおっさんは考えた。
思っていたよりも簡単にラビットを積み込めたので、後は"ベンリーC92"、"サリアン"、最後に"ミニトレGT50"と積んだ。
午前10時半頃、トリーズベース(基地)に向け出発❗

約1時間後、トリーズベースに到着すると、鳥居さんは昭和12年式の"ダットサントラック"のフレームと格闘!?していた。
運び込んだオートバイを下ろし基地へと搬入し、雑談タイム?である。
そこには、発動機の愛好家の方もいた。
愛好家の方は、おっさんを見るなりすぐに「秘密基地はどうなってるんだ? 進まんのか!?」と聞いてきた。
『まったく進まんね! 国も県も市も議員なんかまったく役に立たん!』と事実を報告した。
その時、オートバイの搬送を手伝ってくれたOさんが一言!
「クラウドファンディングしかないじゃないの!」と。
そうなのだ、Oさんも秘密基地の再開を待ち望んでくれている一人である。
そう、Oさんは水曜日のオートバイ搬入も快く引き受けてくれた。
本当にありがたいことである。

Oさんのおかげで、運搬作業はすこぶる順調に進んだのだ。

トリーズベースでの雑談が終わると、2回目の積み込みのために戻ることにした。
帰る途中、ちょうど12時になったので昼食タイムを取り、2回目の積み込みへのパワーを補給した。
昼食を取っている時、Oさんにはおっさんが考えているクラウドファンディングの方法を伝えたのである。
ただ、おっさんが考えているクラウドファンディングの方法は、かなりの大事にする方法なので今は出来ないのだ。

昼食を済ませると、運搬作業での一番の難敵である"RG250ガンマ(Γ)"!が待っている保管場所へと向かったのである。
今回はここまでだ❗
