”マッハ”の話!? GoGoGo!ってか。

おやじ達の秘密基地

2021年07月01日 02:58

外科の医師が「腹筋を鍛えた方がいい!」と言っていたので、日曜日、車の中で二百回ほど簡単な腹筋を行った。
すると、それが裏目に出て、月、火と痛み止めを飲まないといられないほどの腰痛となった。
そして水曜日の今日、リハビリの担当のお姉ちゃん? いやいや療法士にその話をすると、「腰に負担が掛かる腹筋方法だったのでしょう。」と言うではないか。
ということで、今は腰の状態は最悪である。 ハ、ハ、ハ~。
ハ、ハ、ハ~じゃね~よ! ってか。

そうなのだ、火曜日の夜も、腰痛のため横になっていたら熟睡し、そのまま朝を迎えブログの更新が出来なかったのである。


さて、今日も前回の続きで、秘密基地をやる切っ掛けとなったオートバイとの出会いの話をしよう。

まずは前回、「”赤ガンマ”も取っておけば良かった❗」と書いたが、本当のところ、「手放して本当に勿体なかった❗」と思っているオートバイは、赤ガンマではないのだ。
手放して本当に悔やんでいるのは、ヤマハの”TX500”である。
そうなのだ、あの『4サイクルのマッハ❗』と呼ばれた、初期型の”TX500”が二台、旧車屋ルートで手に入ったのである。
一台は書類が有った! しかしもう一台は書類がどうしても見つからない!とのことではあったが、黒とオレンジのTX500と出会うことが出来た。
以前にも話をしたが、おっさんは初期型のTX500を借りて乗ったことがあり、
その”ジャジャ馬”ぶりはしっかりと記憶にある。
とてもじゅない、おっさんがまともに扱える”シロモノ”ではない❗

ということで、店頭に並べて楽しませてはもらったが、秘密基地の構想はまだ無い頃だったので、TX500を二台一緒にネットで売ってしまった。
”TX”二台を店頭に並べていた時、ヤマハ”初”の『DOHC8バルブ二気筒500cc』エンジンの開発に携わったという方が見に来て、開発当時の苦労話をしていったことがある。
ヤマハの開発チームは、相当な気合いを入れて作ったエンジンだったようだ。

あ~、今このブログを書いていても、「何で”TX500”を売っちゃたんだろう!?」と、処分してしまったことを後悔しているおっさんである。


残念だが、TX500を店頭に並べた時の写真は無い、
ひょっとしたら、七年ぐらい前まで使用していたノートパソコンを直せば写真があるかもしれないけど・・・。

ということで、今日は本当の”マッハ❗”である。

カワサキの500、”マッハⅢ”だ!
カタログの表紙なのか?ポスターなのか?は分からない。

そういえば、愛知県の方で、「マッハⅢしか乗らない❗」という車屋さんが秘密基地に来館してくれたっけ。



おまけ。

先日お見せした”ライラック”と、秘密基地に展示していた”ラビットS301”である。

次回は、ベンリー”C92”と”ラビット”の出会い話かな❗❓







関連記事