2020年01月19日02:11
『浜松市VSおやじ達の秘密基地、"龍山の合戦"』最終回!≫
カテゴリー │お知らせ
今週の水曜日、秘密基地で漏電の点検を行った。
すると、以前よりブレーカーを入れていなかった、小学校側の保健室はダメ!
そして、新たに幼稚園側の"保育室1"もダメ!ということが判明した。
今回の漏電問題は、保育室1が原因だったようだ。
ただ、メインの部屋である、"保育室2"はOK!というのが救いであった。
保育室1のブレーカーをOFFにしていれば当面電気はOKのようだが、今はOKの"保育室2"もいずれはダメになるだろう。
その保育室1を検査している時である。
トイレ側のコンセントはOKなのに、反対側のコンセントは使えない!とのこと。
「おかしいね!?」と保育室1の中で話をしていると、「この部屋、なんでこんなに中央が凹んでいるの?」と電気屋さんが言った。
おっさんが、「オートバイばかり集めて置いておいたら、重さで下がってしまった。」と言うと、「そんないい加減な作り方は絶対にしない!ここ地盤沈下しているぞ。」と言うではないか。
そうなのだ、地盤沈下して凹んでいる側のコンセントが、アウトなのだ。
たぶん保育室1と2の間は、雨漏れが酷いのではないだろうか。
漏電の原因になっていて、そう考えるとコンセントも使えないのも理解出来る!
更に、この雨漏れが地盤沈下の原因となっているのでは!?
そんなことを話していると、フッと思い出したのだ。
数年前、秘密基地に龍山第一小学校の工事をした(たぶん耐震補強)という方が訪れたことがある。
その方が「ここの地盤に建物立てちゃダメだよ!」と言ったのを思い出した。
その時はあまり気にしていなかったが、今はその意味がよく分かる。
保育室1の凹みを見た後、電気屋さんと副会長と外に出て見てみると、借り受けた当事は比較的キレイに揃っていたフェンスが、今では波打っているではないか。
更に思い出した!
大雨の後だっただろうか?建物の横や浄化槽の回りに結構大きな穴が空いている時があった。
その時は「何でだろう?」と思ったぐらいであったが、フェンスも穴もすべて地盤沈下が原因ではないだろうか。
これは大変だ❗と思い、すぐに龍山協働ゼンターの職員にその事実を伝えた。
ということで、この地盤とこの漏電の状況では営業を続けることは出来ません。
従って、"おやじ達の秘密基地"は、3月29日(日曜日)を以て、閉館いたします❗
"浜松市VSおやじ達の秘密基地"と言って行政と戦ってきたが、そんなことを言っている場合ではなくなった
何せ、龍山第一小学校の真下には国道152号線が通っているのだから、行政は龍山第一小学校を潰すかどうかの判断をしなければならない。
結果論だが、浜松市の意向通り"龍山第一小学校の貸し出しは今年度まで!"ということで話が収まった。
おっさんだって、こんな地盤のところでは安気で営業なんか出来ないのだ。
ただ地盤沈下の件も、おっさんが借り受けていたから分かったことであり、廃校を再利用していなかったら気づかなかったことかもしれない。
恩着せがましいことを言うつもりはないが、大事になる前に気づいたのだから、その点はありがたく思ってもらいたい。
国道の上のことなので重要な問題だと思う。
後は行政の仕事だ❗

このノボリ旗を立てるのも、後もう二ヶ月である。
その後は、

二宮金次郎の石造が寂しく立っているだけになるだろう。
すると、以前よりブレーカーを入れていなかった、小学校側の保健室はダメ!
そして、新たに幼稚園側の"保育室1"もダメ!ということが判明した。
今回の漏電問題は、保育室1が原因だったようだ。
ただ、メインの部屋である、"保育室2"はOK!というのが救いであった。
保育室1のブレーカーをOFFにしていれば当面電気はOKのようだが、今はOKの"保育室2"もいずれはダメになるだろう。
その保育室1を検査している時である。
トイレ側のコンセントはOKなのに、反対側のコンセントは使えない!とのこと。
「おかしいね!?」と保育室1の中で話をしていると、「この部屋、なんでこんなに中央が凹んでいるの?」と電気屋さんが言った。
おっさんが、「オートバイばかり集めて置いておいたら、重さで下がってしまった。」と言うと、「そんないい加減な作り方は絶対にしない!ここ地盤沈下しているぞ。」と言うではないか。
そうなのだ、地盤沈下して凹んでいる側のコンセントが、アウトなのだ。
たぶん保育室1と2の間は、雨漏れが酷いのではないだろうか。
漏電の原因になっていて、そう考えるとコンセントも使えないのも理解出来る!
更に、この雨漏れが地盤沈下の原因となっているのでは!?
そんなことを話していると、フッと思い出したのだ。
数年前、秘密基地に龍山第一小学校の工事をした(たぶん耐震補強)という方が訪れたことがある。
その方が「ここの地盤に建物立てちゃダメだよ!」と言ったのを思い出した。
その時はあまり気にしていなかったが、今はその意味がよく分かる。
保育室1の凹みを見た後、電気屋さんと副会長と外に出て見てみると、借り受けた当事は比較的キレイに揃っていたフェンスが、今では波打っているではないか。
更に思い出した!
大雨の後だっただろうか?建物の横や浄化槽の回りに結構大きな穴が空いている時があった。
その時は「何でだろう?」と思ったぐらいであったが、フェンスも穴もすべて地盤沈下が原因ではないだろうか。
これは大変だ❗と思い、すぐに龍山協働ゼンターの職員にその事実を伝えた。
ということで、この地盤とこの漏電の状況では営業を続けることは出来ません。
従って、"おやじ達の秘密基地"は、3月29日(日曜日)を以て、閉館いたします❗
"浜松市VSおやじ達の秘密基地"と言って行政と戦ってきたが、そんなことを言っている場合ではなくなった
何せ、龍山第一小学校の真下には国道152号線が通っているのだから、行政は龍山第一小学校を潰すかどうかの判断をしなければならない。
結果論だが、浜松市の意向通り"龍山第一小学校の貸し出しは今年度まで!"ということで話が収まった。
おっさんだって、こんな地盤のところでは安気で営業なんか出来ないのだ。
ただ地盤沈下の件も、おっさんが借り受けていたから分かったことであり、廃校を再利用していなかったら気づかなかったことかもしれない。
恩着せがましいことを言うつもりはないが、大事になる前に気づいたのだから、その点はありがたく思ってもらいたい。
国道の上のことなので重要な問題だと思う。
後は行政の仕事だ❗
このノボリ旗を立てるのも、後もう二ヶ月である。
その後は、
二宮金次郎の石造が寂しく立っているだけになるだろう。
この記事へのコメント
館長こんにちは。
大変なことになりましたね~
たしかにバイクの置いてある部屋の床の沈没
古いからだと思っていたけど、
小学校が民家と同じように
かんたんに痛んでしまうどとは思えません。
物理的な原因かもしれませんね。
龍山の桜が咲いても
秘密基地がなくなるのは残念ですね
今後とも応援します
大変なことになりましたね~
たしかにバイクの置いてある部屋の床の沈没
古いからだと思っていたけど、
小学校が民家と同じように
かんたんに痛んでしまうどとは思えません。
物理的な原因かもしれませんね。
龍山の桜が咲いても
秘密基地がなくなるのは残念ですね
今後とも応援します
Posted by 愛知のF井@アフリカツイン at 2020年01月19日 22:19
あらら大変な事になってしまいましたね
近いうちにステッカーいただきに参りますのでヨロシク^_^
土日だけの営業ですよね
なんとか都合付けます。。。
近いうちにステッカーいただきに参りますのでヨロシク^_^
土日だけの営業ですよね
なんとか都合付けます。。。
Posted by トク at 2020年01月20日 14:16