2022年12月19日12:05
"昭和初期"の希少車輌!≫
鳥居さんは今、非常に難しい車輌を復元している!
そう、八十代の方が生まれた頃の車輌である。
秘密基地で展示していたマツダの"オート三輪"は、1950年式であったが、それよりも古い車輌だ❗
というか、マツダのオート三輪だって前面の"手動式ワイパー付き風防"と荷台の"鳥居"を外せば、オート三輪の車輌本体は80年以上前の母体なのである。
したがって、"同時期"?の車輌ではないだろうか?
たぶん、誰もが知らない希少な車輌であることに間違いはないだろう。
これだ❗

これは、"キャビン"だ!

これが"フレーム"で、奥にあるのが"ドア"である。

そして、これが"デフ"と"ホーシング"! それと、"リーフスプリング"である。
どうだ、何を見てもさっぱり分からないだろう。
分かるはずがない❗
まずは車輌本体がバラバラの状態であり、キャビンですらボンネットやドアを外してあり原形をとどめていないのだから!
もちろん、部品はまだまだ沢山あるが、どの部品を見ても車種は絶対に分からない。
そう、エンジンの写真も撮ってきているので、次回お見せすることにしよう。
"エンジン"を見ても、『何だ、このエンジン!?』と思う方もきっと多いことだろう!
そう、八十代の方が生まれた頃の車輌である。
秘密基地で展示していたマツダの"オート三輪"は、1950年式であったが、それよりも古い車輌だ❗
というか、マツダのオート三輪だって前面の"手動式ワイパー付き風防"と荷台の"鳥居"を外せば、オート三輪の車輌本体は80年以上前の母体なのである。
したがって、"同時期"?の車輌ではないだろうか?
たぶん、誰もが知らない希少な車輌であることに間違いはないだろう。
これだ❗
これは、"キャビン"だ!
これが"フレーム"で、奥にあるのが"ドア"である。
そして、これが"デフ"と"ホーシング"! それと、"リーフスプリング"である。
どうだ、何を見てもさっぱり分からないだろう。
分かるはずがない❗
まずは車輌本体がバラバラの状態であり、キャビンですらボンネットやドアを外してあり原形をとどめていないのだから!
もちろん、部品はまだまだ沢山あるが、どの部品を見ても車種は絶対に分からない。
そう、エンジンの写真も撮ってきているので、次回お見せすることにしよう。
"エンジン"を見ても、『何だ、このエンジン!?』と思う方もきっと多いことだろう!

この記事へのコメント
キャビンとドアの形から戦前のダットサントラックではないかと思うのですが
Posted by Y at 2022年12月19日 12:53
キャビンのルーフ部分の形状から、1938年のダットサン17T型トラックが近いと思います。
https://nissan-heritage-collection.com /DETAIL/index.php?id=251で画像と諸元を見ることが出来ます。
https://nissan-heritage-collection.com /DETAIL/index.php?id=251で画像と諸元を見ることが出来ます。
Posted by Y at 2022年12月20日 09:17
Yさん、コメントありがとうございます。
私も調べてみましたが、"17T型"でまず間違いないと思います。
私も調べてみましたが、"17T型"でまず間違いないと思います。
Posted by おやじ達の秘密基地
at 2022年12月20日 14:38
