2022年12月25日14:14
答えの発表!≫
今日は『クリスマス』だが、このところ日本中に大寒波が襲来しており、全国的にもまさに『ホワイトクリスマス』である。
天気の良い日はほぼ毎夜、一時間ほどの散歩をしていたおっさんだが、さすがにこの寒さだと夜外へ出る気にならん。
一日"一万歩"を目指しているが、夜散歩をしないと目標は達成出来ない。
ただ仕事が休みの日には"二万歩"近く歩く日もあるので、寒い時は日中に頑張るしかない。
さて、鳥居さんが復元している"昭和初期のトラック"だが、現在バラバラの状態だ。
ということで、答えの発表をする前にもう少し部品の写真をお見せしようと思う。

タイヤとホイール、そして荷台である。

ブレーキドラムとブレーキライニング、他色々な部品である。
前回の写真も含め、今回の写真ですべての写真をお見せしたことになる。
では、答えを発表する❗
たぶん、これだろう!?

"ダットサン"トラックで、『T17型』だと思う。
サビサビだったが、おっさんはグリルも見ているのでたぶん間違いない。
そして、鳥居さんが「年式は昭和12年式だ!」と言っていたので、西暦だと"1937年式"となり、年式的にも『T17型』と一致する。
最後に、鳥居さんはこんなことも言っていた。
「来年中には、ある程度仕上げたい❗」と。
そうそう、前々回のブログで、タイトルの後ろに"だっとさ~nn"と書いたが、諸君たちは気がついたかな❓
天気の良い日はほぼ毎夜、一時間ほどの散歩をしていたおっさんだが、さすがにこの寒さだと夜外へ出る気にならん。
一日"一万歩"を目指しているが、夜散歩をしないと目標は達成出来ない。
ただ仕事が休みの日には"二万歩"近く歩く日もあるので、寒い時は日中に頑張るしかない。

さて、鳥居さんが復元している"昭和初期のトラック"だが、現在バラバラの状態だ。
ということで、答えの発表をする前にもう少し部品の写真をお見せしようと思う。
タイヤとホイール、そして荷台である。
ブレーキドラムとブレーキライニング、他色々な部品である。
前回の写真も含め、今回の写真ですべての写真をお見せしたことになる。
では、答えを発表する❗
たぶん、これだろう!?
"ダットサン"トラックで、『T17型』だと思う。
サビサビだったが、おっさんはグリルも見ているのでたぶん間違いない。
そして、鳥居さんが「年式は昭和12年式だ!」と言っていたので、西暦だと"1937年式"となり、年式的にも『T17型』と一致する。
最後に、鳥居さんはこんなことも言っていた。
「来年中には、ある程度仕上げたい❗」と。

そうそう、前々回のブログで、タイトルの後ろに"だっとさ~nn"と書いたが、諸君たちは気がついたかな❓

この記事へのコメント
こんちは~(^^)
これは珍しい、すごいモノですね
よくぞ残っていたものだとビックリしました!
重要文化財級じゃないですか?(^0^)
これは珍しい、すごいモノですね
よくぞ残っていたものだとビックリしました!
重要文化財級じゃないですか?(^0^)
Posted by 愛知のF井@アフリカツイン at 2022年12月27日 10:51
愛知のF井さん、お久しぶりです。
秘密基地の『再開』が思うように進まなくて、たいへん申し訳なく思っております。
「何とかしなければ❗」と、いつも真剣に考えていますが、中々良い情報が入ってきません。
規模をかなり縮小してでも早く『再開』させたい❗と思っておりますので、もう少しお時間をください。
さて、昭和初期の"T17型ダットサントラック"ですが、確かに希少車輌であることに間違いありません。
ただ問題は、どのくらいの人が"昭和初期のトラック"に興味を示すかが大きな問題でもあります。
そうそう、ナンバープレートも付いており、神奈川県の『神4』のナンバーが付いています。
秘密基地の『再開』が思うように進まなくて、たいへん申し訳なく思っております。
「何とかしなければ❗」と、いつも真剣に考えていますが、中々良い情報が入ってきません。
規模をかなり縮小してでも早く『再開』させたい❗と思っておりますので、もう少しお時間をください。
さて、昭和初期の"T17型ダットサントラック"ですが、確かに希少車輌であることに間違いありません。
ただ問題は、どのくらいの人が"昭和初期のトラック"に興味を示すかが大きな問題でもあります。
そうそう、ナンバープレートも付いており、神奈川県の『神4』のナンバーが付いています。
Posted by おやじ達の秘密基地
at 2022年12月29日 01:34
