2023年01月25日13:23
浜松名物!?≫
カテゴリー │お知らせ
前回のブログで、おっさんは間違ったことを書いてしまった!
それは、"松菱デパート"ではなく、"松菱百貨店"であった。
前回のブログは、すべて"百貨店"に訂正してあります。
ついでなんで、松菱百貨店の思い出話を少しだけさせてくれたまえ。
まずは、もう50年以上前の話だが、おっさんが初めてレコードを買ったのが、松菱百貨店のレコード売り場だ。
初めて買ったレコードは"天地真理"のレコードだったのだが、どちらだったか?を忘れてしまった。

昭和47年5月発売の『ひとりじゃないの』?

昭和47年9月発売の『虹をわたって』?
ただ、諸君笑ってくれ!?
おっさんはレコードを買ったものの、レコードプレーヤーを持っていなかったのだ❗❓
すると、そんなマヌケな行動をする弟を見た兄が、レコードプレーヤーを買ってくれたのだ。
当時一万円ぐらいの、"コロンビア製"の一応ステレオ??なのかな。
スピーカーは左右有ったがプラスチック製で、12センチぐらいのスピーカーが1つだけ付いているだけであった。
おっさんは、そのレコードプレーヤーに満足することはなかったが、中学生だったので他にステレオを手に入れる方法など無い。
結果、兄が買ってくれたレコードプレーヤーをかなり使った(聴いた)記憶がある。
今では、懐かしい思い出だ!
そうそう、いつ頃だっただろうか?
ヤフオクで、そのコロンビア製の同じレコードプレーヤーが出品されているのを見つけてしまったのだ。
おっさんはとても懐かしく思い、落札しようか!?を真剣に考えた。
結果、落札はしなかったが、ちょっと後悔をした。
もうひとつは更に古い話だが、
松菱百貨店の屋上で、"ウルトラマンショー"が行われた時の思い出話だ!
祖父に連れていってもらったのだが、ウルトラマンが大好きだったおっさんはもう嬉しくて嬉しくてワクワクしっぱなしであった。
松菱のレストランで旗の付いたお子様ランチを食べ屋上に向かい、いよいよウルトラマンとのご対面である。
そして、待ちに待ったウルトラマンの登場だ❗

おっさんは瞬時に思った、『ウルトラマン小さい❗❓』と。
でも、怪獣と闘うウルトラマンを見て、感動しまくりだったことを今でもよく覚えている。
昭和43年?44年?の話である。
そうだ、浜松市以外の方!
浜松のお土産なら、"うなぎパイ"より、絶対に"カステラ饅頭"のほうがいいぞ❗ とおっさんは思う。

甘すぎない白餡をカステラの生地で包んだ、素朴な味の饅頭だ!
浜松に来たら、一度口にしてみたらどうだろう。
ただ肴町店には駐車場が無い!しかし船越町店であれば駐車スペースは数台ある。
また、船越町店のすぐ近くには"SEIYU"というスーパーもあるし、"アイミティ浜松"という浜松市が運営している勤労青少年ホームもあるので、どちらの駐車場からでも歩いて1、2分だ。
"アイミティ浜松"は、催し物がない普段の日なんて利用者なんてほとんどいないから、駐車場はガラガラである。
駐車場(無料)すらも利用者はいないようだ。
そりゃそうだ、ど狭い道路沿い(事故多発道路!)にあるのだから。
これも、浜松市が運営している施設の"失敗例"である。
何でこんな場所に作ったの❗❓
それは、"松菱デパート"ではなく、"松菱百貨店"であった。
前回のブログは、すべて"百貨店"に訂正してあります。
ついでなんで、松菱百貨店の思い出話を少しだけさせてくれたまえ。
まずは、もう50年以上前の話だが、おっさんが初めてレコードを買ったのが、松菱百貨店のレコード売り場だ。
初めて買ったレコードは"天地真理"のレコードだったのだが、どちらだったか?を忘れてしまった。
昭和47年5月発売の『ひとりじゃないの』?
昭和47年9月発売の『虹をわたって』?
ただ、諸君笑ってくれ!?
おっさんはレコードを買ったものの、レコードプレーヤーを持っていなかったのだ❗❓

すると、そんなマヌケな行動をする弟を見た兄が、レコードプレーヤーを買ってくれたのだ。
当時一万円ぐらいの、"コロンビア製"の一応ステレオ??なのかな。
スピーカーは左右有ったがプラスチック製で、12センチぐらいのスピーカーが1つだけ付いているだけであった。
おっさんは、そのレコードプレーヤーに満足することはなかったが、中学生だったので他にステレオを手に入れる方法など無い。
結果、兄が買ってくれたレコードプレーヤーをかなり使った(聴いた)記憶がある。
今では、懐かしい思い出だ!

そうそう、いつ頃だっただろうか?
ヤフオクで、そのコロンビア製の同じレコードプレーヤーが出品されているのを見つけてしまったのだ。
おっさんはとても懐かしく思い、落札しようか!?を真剣に考えた。
結果、落札はしなかったが、ちょっと後悔をした。
もうひとつは更に古い話だが、
松菱百貨店の屋上で、"ウルトラマンショー"が行われた時の思い出話だ!
祖父に連れていってもらったのだが、ウルトラマンが大好きだったおっさんはもう嬉しくて嬉しくてワクワクしっぱなしであった。
松菱のレストランで旗の付いたお子様ランチを食べ屋上に向かい、いよいよウルトラマンとのご対面である。
そして、待ちに待ったウルトラマンの登場だ❗
おっさんは瞬時に思った、『ウルトラマン小さい❗❓』と。
でも、怪獣と闘うウルトラマンを見て、感動しまくりだったことを今でもよく覚えている。
昭和43年?44年?の話である。
そうだ、浜松市以外の方!
浜松のお土産なら、"うなぎパイ"より、絶対に"カステラ饅頭"のほうがいいぞ❗ とおっさんは思う。
甘すぎない白餡をカステラの生地で包んだ、素朴な味の饅頭だ!
浜松に来たら、一度口にしてみたらどうだろう。

ただ肴町店には駐車場が無い!しかし船越町店であれば駐車スペースは数台ある。
また、船越町店のすぐ近くには"SEIYU"というスーパーもあるし、"アイミティ浜松"という浜松市が運営している勤労青少年ホームもあるので、どちらの駐車場からでも歩いて1、2分だ。
"アイミティ浜松"は、催し物がない普段の日なんて利用者なんてほとんどいないから、駐車場はガラガラである。
駐車場(無料)すらも利用者はいないようだ。
そりゃそうだ、ど狭い道路沿い(事故多発道路!)にあるのだから。
これも、浜松市が運営している施設の"失敗例"である。
何でこんな場所に作ったの❗❓
