2024年08月01日01:24
二つの新聞記事!?≫
カテゴリー │お知らせ
30日火曜日の中日新聞の記事である。

佐久間町の食品店が閉店するという記事である。
城西地区!と言われても、何処なのか?はまったく分からないが、残念な話である。
天竜の店が記事になる時は、多くが"閉店"の記事だ!
そうだ! "おやじ達の秘密基地"の閉館記事もお見せしよう。

2020年3月の、中日新聞の記事である。
みなさんよ~く見てくれたまえ!
記事の上に書かれている 『昭和が遠く・・・・・・・・・・・・・。』この点の数を❗
今年の一月、本庁から部署が異動したり副市長が赴任したのだから、佐久間の"老舗!"がこのような記事になる前に天竜区役所は何とか出来なかったのだろうか?
天竜区役所に一言言っておこう。 『いい加減、本気になってやれよ❗』
これも、30日の中日新聞の記事である。

記事の内容は先程とまったく違うが、こちらは素晴らしい内容である。
水素を液体のまま、車輌に充填OK!ということのようだ。
液体のままでよければ水素エンジン普及に向けて、後押しになることは間違いないだろう。
どのメーカーも、電気!電気!電気!の中、トヨタだけは水素エンジンも進めている。
エンジン大好き!のおっさんは、これからもトヨタの"水素エンジン"を応援していくつもりだ。
副市長を始め天竜区役所の奴等も、トヨタのように、意表を突くような独自のことをやってみろよ❗
目立った行動もせず、様子ばっか見ているだけじゃなくてさ❗❓
佐久間町の食品店が閉店するという記事である。
城西地区!と言われても、何処なのか?はまったく分からないが、残念な話である。
天竜の店が記事になる時は、多くが"閉店"の記事だ!

そうだ! "おやじ達の秘密基地"の閉館記事もお見せしよう。
2020年3月の、中日新聞の記事である。
みなさんよ~く見てくれたまえ!
記事の上に書かれている 『昭和が遠く・・・・・・・・・・・・・。』この点の数を❗

今年の一月、本庁から部署が異動したり副市長が赴任したのだから、佐久間の"老舗!"がこのような記事になる前に天竜区役所は何とか出来なかったのだろうか?
天竜区役所に一言言っておこう。 『いい加減、本気になってやれよ❗』

これも、30日の中日新聞の記事である。
記事の内容は先程とまったく違うが、こちらは素晴らしい内容である。
水素を液体のまま、車輌に充填OK!ということのようだ。
液体のままでよければ水素エンジン普及に向けて、後押しになることは間違いないだろう。
どのメーカーも、電気!電気!電気!の中、トヨタだけは水素エンジンも進めている。
エンジン大好き!のおっさんは、これからもトヨタの"水素エンジン"を応援していくつもりだ。

副市長を始め天竜区役所の奴等も、トヨタのように、意表を突くような独自のことをやってみろよ❗
目立った行動もせず、様子ばっか見ているだけじゃなくてさ❗❓

この記事へのコメント
何時も拝見させております。
私もかつて今は名前の変わったトヨタのディラーに
勤めていました。
ホンダと日産が提携しました。EV加速のためだとか。
はたして、うまくいくのか疑問です。
両社開発部は生きずまっているのか、違うのでは、
きっと開発部は凄く努力していると思います。
トップが安易な方向に走っている、開発部は涙ですよね。
その点、トヨタ自動車は色々な方向で戦略している。
不正もありましたが。
世界のトヨタ自動車はやってくれると思います。
昨夜、BSテレビ東京でなんでも鑑定団でAE86トレノ
が出ていました。400万でした。
私はTE27に思いれがありまして、あの小さなボディーに
2TGエンジンでオーバーフェンダー、じゃじゃ馬
でした。
私もかつて今は名前の変わったトヨタのディラーに
勤めていました。
ホンダと日産が提携しました。EV加速のためだとか。
はたして、うまくいくのか疑問です。
両社開発部は生きずまっているのか、違うのでは、
きっと開発部は凄く努力していると思います。
トップが安易な方向に走っている、開発部は涙ですよね。
その点、トヨタ自動車は色々な方向で戦略している。
不正もありましたが。
世界のトヨタ自動車はやってくれると思います。
昨夜、BSテレビ東京でなんでも鑑定団でAE86トレノ
が出ていました。400万でした。
私はTE27に思いれがありまして、あの小さなボディーに
2TGエンジンでオーバーフェンダー、じゃじゃ馬
でした。
Posted by えこぱっく
at 2024年08月02日 08:38

えこぱっくさん、いつも秘密基地のブログを見にきていただきまして、ありがとうございます。
人の考え方は様々で、電気自動車や自動運転の車を望む人も多いと思います。
今現在の世界的な流れでは、それを食い止めることは出来ないでしょう。
でも、日本はトヨタを中心に、自動車産業で成り立ってきた国です。
エンジン!ミッション!など、鋳物や鉄などを扱って成り立っていた企業や会社も多いと思います。
そのような企業や会社を救うため(守るため)にも、トヨタ以外の各メーカーも新たなエンジン開発を進めてもらいたいものですね。
型式指定の検査方法(認定)については、国側にも大きな問題がある!と私は思っています。
人の考え方は様々で、電気自動車や自動運転の車を望む人も多いと思います。
今現在の世界的な流れでは、それを食い止めることは出来ないでしょう。
でも、日本はトヨタを中心に、自動車産業で成り立ってきた国です。
エンジン!ミッション!など、鋳物や鉄などを扱って成り立っていた企業や会社も多いと思います。
そのような企業や会社を救うため(守るため)にも、トヨタ以外の各メーカーも新たなエンジン開発を進めてもらいたいものですね。
型式指定の検査方法(認定)については、国側にも大きな問題がある!と私は思っています。
Posted by おやじ達の秘密基地
at 2024年08月02日 13:23
