秘密基地応援隊が増え続けている!?・・・なんちゃって。

カテゴリー │kawasaki

日曜日、「バイク雑誌の投稿記事?フェイスブック?を見て秘密基地の事を知った。」という方が愛知県からお見えになった。
何の事かは今でも分からないが、誰かが投稿?発信?してくれたのだろう。
でも嬉しいではないか、秘密基地の事を知ったらすぐに来てくれたのだから。
この方だ。
秘密基地応援隊が増え続けている!?・・・なんちゃって。



秘密基地応援隊が増え続けている!?・・・なんちゃって。



秘密基地応援隊が増え続けている!?・・・なんちゃって。

バイクは、カワサキの”ZZR1400”である。
リターンライダーとの事であったが、まだ40代半ばの方なので、乗り戻りでいきなりの1400でも何とかなるのだろう。
秘密基地の事は「つい最近知った。」とのことであった。
その時、ひょっとしたらと思う事が頭を過った。
それは何かというと、この一週間、”放課後倶楽部”と言うはまぞうネームの方が、各方面へ秘密基地の事を紹介してくれていたのだ。
まだ秘密基地にはお見えになったことは無い方だが、有り難い話ではないか。
一度お会いして、しっかりとお礼を申し上げたいとは思っているのだが・・・。
ひょっとしたらの話だが、放課後倶楽部さんのおかげで、雑誌の取材が入る可能性もある。
秘密基地の運営は相も変わらず苦しいが、良い人達と知り合えているのは事実だ。
また、そのような方の数が増えているのも事実である。
嬉しい話ではないか。

明日は、秘密基地に来館された方の中で”最高齢”と思われる方を紹介させてもらう予定だ。
それと、情報提供をお願いしたいこともあるので、よろしく。

大変だ❗
一番大事な事を言い忘れていた。
祝日の月曜日(12日)は、臨時休館です❗❗


同じカテゴリー(kawasaki)の記事
マフラー返却!
マフラー返却!(2023-01-29 23:36)


 
この記事へのコメント
写真、載せて頂きまして……照れますね(笑)
またまたコメント失礼します。
秘密基地を知ったのはFacebookのRIDE百騎百景というページに投稿された記事を見ての事です。
おそらくその記事を投稿をされたのは、放課後倶楽部さんだと思います。

自分も、参加しているFacebookグループに秘密基地の事、紹介させて頂きました。
少しでもお力になれれば幸いです。
Posted by ZZR1400 at 2018年02月12日 12:23
ZZR1400さん、コメントありがとうございます。
また、フェイスブックへの紹介、感謝いたします。
”秘密基地探し!”というのも、男性には興味を持ってくれるのでは?と思っています。
秘密基地の下にある秋葉ダムは”桜の名所”でもありますので、桜の開花が噂されるようになったら、「秋葉ダム千本桜」もチェックしてみてください。
Posted by おやじ達の秘密基地おやじ達の秘密基地 at 2018年02月13日 00:26
ZZR1400さんありがとね♪(#^^#)
多分これのことかなぁ?
非常に閲覧数は少ないけれど少なくとも168人の方が「いいね」してくれたのには感謝感謝ですね。
愛知のカワサキ乗りの方、わざわざ馳せ参じてくれて感謝です。
私も過去7台乗り継いだバイクは全部カワサキ車です(笑)。
今はDAEGのファイナル君。

▼RIDE 百騎百景への「おやじ達の秘密基地」小池投稿編(笑)
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/893816194112660

実は、過日のこと、家のブレーカーが飛んで、突然PCの電源が落ちてからいうものPCの調子が悪くて、『RIDE百騎百景』景への投稿が何かの不具合で困難になり、再起動とか色々やっても本日に至るまで復旧せず、編集部に問い合わせるも「ブロックなんてしてませんってば」というお返事でしたが、そんな悲しい事情で投稿サボってます(笑)。
そんなわけで近々『単車倶楽部』のFBに乗り換え検討中(笑)。
https://www.facebook.com/groups/tansyaclub/
Posted by 放課後倶楽部放課後倶楽部 at 2018年02月13日 00:57
「おやじ達の秘密基地」さんへ

何事も諦めずにやってみることですよね。
あんな稚拙な投稿であっても、秘密基地の持つ力(強度)というか魅力で駆けつけてくれる奇特なお方が1人でも出たとしたら嬉しいな。
秘密基地を応援する様々な皆さんが、友達にクチコミで伝える方が確かで確実ですが、そういった来園された方がSNSで訪問記を情報発信してくれるならこれに優るものはないですよね。
秘密基地ファンがそれぞれの場で自分に出来ることをすることがいずれ大きなウネリと噂を呼ぶんだと思います。

遠隔地で未訪問の私としてはセッセッと「下手な鉄砲も数撃ちゃあたる」願いで、昨日は下記のような文面で全国紙(新聞社)やスポーツ新聞、東海や中部地方の新聞社宛に試しにメールを投げてみました。一切反応はありませんが、また後日メールで連絡先等をお送りしますね。


「おやじ達の秘密基地」というアジールをご存知でしょうか?

「■■新聞」編集部さまへ 1情報提供まで

お忙しいところ突然お邪魔してすいません。
読者からの、恐らく何の得にも益にもならない些細な情報提供でありまして、「投稿」の類では一切ありませんのでご理解ご安心ください(笑)。
それと担当部署が、こういった地域ネタだと社会部なのか文化部なのか判断に迷うというかよくわからないので適当に処理して関連部署に転送して頂けると幸いです。何卒よろしくお願い致します。
案外と観光情報の類なのかも?

本題に移りますと、リアルな大人の「秘密基地」の話題です。
「秘密基地」って言葉の響きは、どの世代にも共通に敏感に響く、ある意味では郷愁をおぼえるキーワードですよね。誰しも子供の頃には「秘密基地ごっこ」遊びは都会の子も田舎の子も関係なく経験しているものでしょうしね。

そこは山間の廃校になった小学校跡地を利用した1個人が運営する小さなテーマパークといいましょうか、正式名称は『おやじ達の秘密基地』という小さなスポットです。少子高齢化の社会現象の中、悲しいことに現実としては廃校になる小中学校も増えているので、その再利用のひとつの例でもあります。

3年前から開館しているそうなのですが、なかなか全国メディアでは見かけたこともなかった気がしますし、そもそも「入館許可が40歳以上」という特異な施設でもあります。(理由は後掲の新聞報道をご覧になってください)
情報に疎い私は最近になって故郷のポータルサイトで知りました(笑)。
詳しいことは、下記のリンク先や、過去の地元紙の新聞報道を参考にしてください。運営者の佐藤氏の電話連絡先もそこに記載されています。
「昭和を懐かしむ世代にとっては、こんなユニークな場所があるよ。興味があったら詳しいことは直接運営者に聞いてみてくださいな」ってだけの丸投げの無責任な話です。お忙しいところお騒がせしましたぁ~。
天竜川という一級河川の秋葉ダムから至近の場所なので、最近はダムブームもあって、ダムマニアにもうってつけの訪問場所にもなるかもしれませんねよ。
どうやら秋葉ダムから見上げた丘の上に佇むらしく、ロケーション的にもいかにも秘密基地っぽい風情があるのかもしれませんよね。

そこには昭和を感じさせる懐かしい自動車、オートバイや生活雑貨類の展示があるそうですが、ユニークなのは高齢化社会を反映してか、懐かしい物に見て触れて、往時を思い出すことで脳を刺激して活性化させるという認知症予防や回復効果狙いなどもあってご高齢の親御さんを伴って訪問される中高年層の息子さんや娘さんご夫婦なども沢山いるようです。
実は私は(女房も)初老のバイク乗りですが、オートバイも四肢を使って操作する乗り物ですし、次から次へと連続的に状況判断をして対処していかないとクラッシュして痛い思いをするシビアな乗り物ですから周囲には「バイクもギターも趣味というよりはボケ防止の一環かな?」と嘘ぶいていたりもしますが、確かにバイクも楽器演奏も刺激的な世界ですから脳の活性化には役立っているのかもしれませんよね(笑)。

▼『おやじ達の秘密基地』 浜松市天竜区龍山町大嶺565-3
http://maxim3795.hamazo.tv/

≪”昭和”をテーマとした、シニア及び高齢者の”くつろぎの場”、”憩いの場”です。 見終わったら帰る、博物館やコレクションホールではありません。 おやじ達の秘密基地で、懐かしき良き時代”昭和”を、見て!聞いて!触れて!、当時を思いだして語り脳を活性化させましょう。 これは、今注目されている『回想法』という、認知症の予防法及び治療法なのです。 大変分かりづらい場所に立地している正しく秘密基地ですので、”秘密基地探し”にもチャレンジしてみてください。 無事、秘密基地へたどり着けた方は、山の自然を味わいながらゆっくりとくつろいでください。 入館料は、60歳以上(シニア、高齢者)の方で、¥300/1時間です。 40歳~59歳の方は、入館料が¥100UPになります。 営業日は、土曜日、日曜日、祝日のみ!、AM10時~PM5時までです!! 秘密基地が発見出来なかった方は、秋葉ダムの上まで来ましたら、以下の電話番号まで、ギブアップ宣言”をしてください。(090)6460-0132(お!ひみつ)≫


尚、同施設のOPEN時の2015年10月19日の運営者さんのブログを拝見すると、
http://maxim3795.hamazo.tv/e6424398.html
以下のような設立時の説明文がありました。


◆高齢者憩いの場、オープン

浜松市天竜区龍山町に、今月の10日、高齢者の為の憩いの場をオープンいたしました。
秋葉ダムから1分の場所にある、トンネルの上の小学校(閉校)の一部を行政より借用し、「昭和の館」のように仕上げました。
ドライブ好きなお父さん! ツーリングが趣味のシニアライダー! 自然をこよなく愛するおじいちゃん! 是非一度遊びに来てください。
昭和を代表する軽自動車や、50年以上前のオートバイを数台展示してあります。
また、日用雑貨やおもちゃを中心とした、昭和の懐かしいオブジェも多数展示してあります。
自然がたっぷりの山の中で、ゆっくりとくつろいでください。
館名を”おやじ達の秘密基地”と命名しました。
60歳以上の男性を中心とした有料施設ですので、詳しい内容はTELにてご確認ください。尚、秘密基地?ですので、固定電話、FAX,ホームページはありません。若い方、是非お父さんに教えてあげてください。

……………………………………………………………………………………

≪出典≫中日新聞 2017年12月27日付
懐かしい昭和「基地」 龍山の旧校舎で運営
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/photo-news/CK2018010602100100.html

◆シニア 憩いの場に
 平成の終わりが近づく中、昭和の高度成長期に親しまれた生活品を残す場所が浜松市天竜区龍山町の旧龍山第一小学校・幼稚園の中にある。その名は「おやじ達の秘密基地」。シニア世代に懐かしい時代を思い出して元気になってもらい、認知症予防にもつなげたいと中区の男性が運営に奮闘している。
 秋葉ダム西側の坂の上に二〇一四年に閉校した校舎はたたずむ。改装した部屋には一九七〇年式の「マツダ・キャロル」。棚にメンコや菓子のおまけのミニカー、黒電話などが並ぶ。運営する佐藤晃さん(58)は、壁に飾った天地真理さんのレコードを指さし「当時の人気は今のアイドルと比べられないほどでしたよ」と話す。閉校した校舎を個人で借りるのは全国でも珍しく、「人生をかけよう」と自営業をやめ、二年前に始めた。

 訪れた年配者から古い品を飾ってほしいと寄贈や貸し出しが相次ぎ、展示は倍以上に増えた。真空管ラジオもそのひとつ。NHK連続テレビ小説「ひよっこ」で、ヒロインのおじが乗っていたホンダ製の希少なバイク「ポートカブ」も加わった。
 内部は充実したが運営は厳しい。以前は市に年間賃料二十万円を支払った。高齢者事業として認められ本年度から無償になったが、光熱費や浄化槽管理費などは自腹を切る。開館は土日祝日のみで、来館は月平均二十人程度。山あいの分かりづらい立地が難点で、たどり着けない人も少なくない。
 三年前まで自動車販売業に携わり、愛好する古い車を店先に飾っていた。年配が懐かしむ姿を見て展示品として残し、居場所づくりにつなげたいと考えた。市に企画を提案し、関心を持った職員が閉校一覧表をつくってくれた。縁はないが豊かな自然の中にある校舎に目を付けた。「よそ者」が母校を使うのを懸念する住民の声もあったが、過疎化で全学校が姿を消した龍山の校舎を選んだことに感謝する出身者もいた。

 生活不安で運営に危機感を募らすが、踏みとどまる理由がある。年配の男性が展示に触れて生き生きする姿を見ることだ。北区の七十代男性はぜんまい式の柱時計が動かないのを気に掛け、無償で直してくれた。いまは十台が「ボーン、ボーン」と和音を響かせる。
 支援者も増え、チラシや会員制交流サイト(SNS)で情報発信してくれる。十一月に往年のバイクを集めたイベントを初めて校庭で開き、市内や静岡、愛知県豊橋市などから三十人余が駆け付けた。佐藤さんは「高齢化は止まらない。憩いの場が必要で、もっと増えないと」と決意を語る。昭和歌謡の音楽イベントも開きたい考えだ。
 入館は土日祝日で対象は四十歳以上(四十歳以上との同伴者は可)。年末年始は三十日と一月三日のみ開館する。入館料三百円(四十~五十九歳は四百円)。問い合わせは佐藤さん=電090(6460)0132=へ。(島将之、写真も)

……………………………………………………………………………………

≪出典≫中日新聞 2015年11月11日(水)
「秘密基地」おやじ集まれ 天竜区龍山の旧校舎活用

昨年3月に閉校した浜松市天竜区龍山町の龍山第一小学校・幼稚園が、
有料の憩いの場「おやじ達の秘密基地」として再出発した。(勝間田秀樹)

元自動車販売店経営の佐藤晃さん(56)=中区= が浜松市から一階の部屋を借り、昭和の品で埋めた。山あいににぎわいを生み出そうと旧校舎をNPO、企業が借りて活用する例はあるが個人は珍しい。

昭和を知る大人にゆっくりしてほしいと、昭和40年代のスバル360、スズキの軽自動車フロンテなど往年の3台を校舎の内外に展示。ホンダなど古いバイク8台も並べた。ピンクレディーのレコードなど150枚以上を壁に飾り、
天井には、はえ取り紙をぶら下げ昭和を演出した。

「静かに過ごせる大人の空間に」と入館は40歳以上に限る。料金は40~59歳は1時間400円。60歳以上は300円。健康意識を高めたいと、喫煙者は100円増しにした。

浜松市によると、有償で貸し出せる閉校後の幼稚園、小中学校は天竜区内に8カ所ある。自治会の承諾などを条件に貸している。

……………………………………………………………………………………

≪出典≫静岡新聞 2015年11月中旬頃?
おやじ達集まれ 旧校舎に秘密基地オープン 浜松

 浜松市天竜区龍山町の旧龍山第一小学校・幼稚園にこのほど、男性向けの憩いの施設「おやじ達の秘密基地」がオープンした。元自動車販売店経営の佐藤晃さん(56)=同市中区=が市から旧校舎の一部を借り、「高度経済成長期の日本」をテーマに集めた品々を展示している。
 ブラウン管テレビや冷蔵庫をはじめとした家電、レコードやおもちゃなどの雑貨を並べ、昭和の雰囲気を演出した。目玉は「スバルラビット」「マツダキャロル」などの往年のバイクや車。佐藤さんは「昔を思い出しながらくつろいでほしい」と思いを話す。
 佐藤さんは昨春まで同市浜北区で旧車、レアカーの販売を営んでいたが、50~60代の男性が「足を運んで楽しめる場所がない」とこぼす姿を目にして奮起。店に保管していた車などを軸に、昭和40年代を中心にした品々を集めて準備を進めた。
 雰囲気づくりを重視し、入館は40歳以上に限定している。入館料は1時間40~50代は400円、60代以上は300円。喫煙者は100円割り増し。

……………………………………………………………………………………

この「おやじ達の秘密基地」は浜松市でも北部の旧天竜市の秋葉ダム近くにあるそうですが、ここら辺は昔の三河、遠江、南信州に属している関係で「三遠南信」エリアと最近は呼びますが、そこそこ自然も豊かな場所です。地元の手軽な観光場所やツーリングやドライブコースでもあるようです。秋なら紅葉狩りとかね。火の神を祀る秋葉神社もありますしね。子供の頃に遠足で行かされた記憶があります(笑)。
私たちバイク乗り夫婦の生まれ故郷の静岡県浜松市は太平洋の黒潮のおかげか年間を通じて温暖な気候で、雪も滅多に降らないという意味ではバイク乗りにとっては恵まれた環境ですし、東京と大阪の丁度中間に位置する関係で交通の便にも恵まれています。東西の大動脈の東名高速も新東名もありますしね。
もしも貴誌の何かのコーナーや面白スポット紹介記事などの際にでも、「そういえば、天竜川の上流の秋葉ダムの近くに何か変な場所がなかったかなぁ?そんな情報提供がメールで以前あったような……」とでも、編集部の皆さんの頭の片隅にでもちょっと留めておいていただけると嬉しい限りです(笑)。その程度の話です。
実は私も東京暮らしの身なので、まだ同館への訪問は実現してもいませんし運営者とも一面識もありませんけどね(笑)。ホント無責任でお粗末な話です。

言うまでもなく浜松は世界に冠たるホンダ、ヤマハ、スズキの3メーカーの発祥の地でもあり、戦後100社以上(一説には283社)もあったとされるオートバイメーカーの内35社(40社近く?)があった土地でもあります。僕らも子供の頃から父親のスクーターを「ポンポン」と呼んで親しんでいました。まぁ、軍需産業が敗戦後に転じたり、それだけの生産技術が戦前戦中にこの土地の町工場に蓄積されていたのでしょうね。
バイクと並んでヤマハ、ローランド、河合楽器、東海楽器といった楽器メーカーも集積するモノづくりを得意とする土地柄です。
そんな政令指定都市が人口80万の浜松市です。

「おやじ達の秘密基地」も近々地元テレビ局の取材も予定されているそうですし、昨年末には「昭和の単車オーナー交流会」なんてイベント
http://maxim3795.hamazo.tv/e7750157.html
も始められたようです。いずれは地元のアマチュアミュージシャンでも動員して「昭和歌謡」のミニコンサートでも計画しているみたいです(笑)。
なんといっても小学校跡地ですから、車でも50台は停められるような「校庭」という広い駐車場が付属してありますから集まりやすいんでしょうね。校庭には二宮尊徳像も残っていますので、銅像の前で愛車の写真を訪問記念に撮ることも出来ますが、考えてみると廃校でなければ校庭に車やバイクを乗り入れることもなかなか出来ないわけですから、二宮尊徳と愛車のツーショットで昨今流行の「インスタ映え」するのかもね(笑)。

この「おやじ達の秘密基地」も運営や継続には様々な困難な問題も抱えているようなので、是非皆さまの媒体で興味や関心を持ったり、機会さえ許せば取り上げてあげることで応援してあげてください。その存在が広く知られ、足を向ける来館者が増えることがひとつの応援だとも思っています。
切り口として、施設の展示内容だけではなく、場合によっては運営者の人物像にフォーカスすることも出来るかもしれませんしね。

また、本来が高齢者向けの施設なので「来館は40歳以上」という縛りもあり、万人受けや向けの情報ではありませんが、新聞なら読者層は中高年層も含みますし、とりあえず情報提供だけでもと考え勝手ながら連絡させてもらいました。
所詮が素人提供の他愛ない小ネタ情報ですから内容のバリュ―に乏しいとは思いますので、無理がありましたら軽く受け流しちゃってくださいな(笑)
長々と脱線だらけの駄文に貴重なお時間をお割きお付き合いくださりありがとうございました。海より深く感謝。

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

【情報提供主の超ひま人】(笑)
小池延幸(58歳と10カ月)  KAWASAKI・ZRX1200DAEG乗り 東京都練馬区在住(静岡県浜松市生)
★ブログ  http://bunkasaikibun.hamazo.tv/
☆facebook  https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92
携帯 
PCアドレス 

※拙ブログ上の「おやじ達の秘密基地」関連
http://bunkasaikibun.hamazo.tv/e7830844.html
http://bunkasaikibun.hamazo.tv/e7845114.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

PS.「秘密基地」というキーワードに思わず文学的TVアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』を思い出したり、同作品のエンディングテーマで用いられたいたガールズバンドZONEの名曲『secret base 〜君がくれたもの〜』を思い出してしまった私です(笑)。

※【ど~でもいいような参考程度の周辺情報リンク先?】
▼浜松市天竜区観光協会等観光スポット
http://tenryu-daisuki.com/
https://www.jalan.net/kankou/cit_221370000/
http://hamamatsu-daisuki.net/search/area/are-tenryu/
▼秋葉ダム 静岡県浜松市天竜区龍山町戸倉字時並435-9
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1163
▼道の駅 天竜相津花桃の里
http://hanamomo-sato.com/ 浜松市天竜区大川31-10
▼道の駅 くんま水車の里 静岡県浜松市天竜区熊1976-1
http://www.kunma.jp/suisha/

▼三遠南信観光マップ 
http://www.sena-vision.jp/areainfo/tourist-map/

▼バイクのふるさと浜松 ツーリングマップ
http://www.bike-furusato.net/touring/event/turingmap.html
www.bike-furusato.net/images/552.pdf
http://www.bike-furusato.net/images/553.pdf

※静岡県西部地方でよくバイク乗りが集まる店?
▼ライダースカフェはまなこ 浜松市西区舞阪町弁天島2739-2
https://www.facebook.com/riderscafehamanako/
http://www.riderscafe-hamanako.com/
▼天然酵母パン げんらく(袋井市)
http://genraku2.hamazo.tv/e7820508.html
▼カフェ がっこーにいこう!(御前崎市)
http://gakko.hamazo.tv/
▼喫茶cafePIT(掛川市)
http://pit.hamazo.tv/

▼浜松・浜名湖観光情報サイト
http://hamamatsu-daisuki.net/

▼「本田宗一郎ものづくり伝承館」
http://www.honda-densyokan.com/
▼「スズキ歴史館」http://www.suzuki-rekishikan.jp/
▼「ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ」
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/

▼ソーラーバイクレース浜松 公式ホームページ
http://solarbikerace.com/
https://www.facebook.com/solarbikerace
Posted by 放課後倶楽部放課後倶楽部 at 2018年02月13日 01:23
放課後倶楽部さん、いつも応援していただきまして本当にありがとうございます。
放課後倶楽部さんの投稿により来館者があったのは事実です。
心より御礼申し上げます。
SNSを苦手としている私からすると、ただただビックリするばかりです。
さすが、業界に精通している放課後倶楽部さんですね。
あらためて脱帽します。
Posted by おやじ達の秘密基地おやじ達の秘密基地 at 2018年02月13日 02:09
放課後倶楽部様へ

コメントありがとうございます
まさにその投稿です!
他にも投稿される記事、興味深く拝見させて頂いております。

秘密基地様へ
Facebookへの秘密基地の投稿後、いってみたい……との返信もらって反応良かったですよ。
来場者が増える事、願っております。
Posted by ZZR1400 at 2018年02月13日 18:31
ZZR1400さん、コメントありがとうございます。

みなさんの協力が無ければ、秘密基地に明日はありません。
先日お伝えした”秋葉ダム千本桜”は、間違いなく「桜の名所」ですので、時期を合わせてツーリングを兼ねて来られたらどうでしょう。

もう一つ、面白いネタがあります。
そうなんです、龍山には”信号機”が無いのです。
学校、幼稚園、スーパー、コンビニ、ガソリンスタンド他、どこの町にも有るお店や施設もありません。
でも、”やすらぎの湯”という入浴施設や、キャンプ場、紅葉の名所等はあります。
これが、龍山なのです。
秘密基地もこれからは、「信号機の無い町にある、秘密基地!」をキャッチコピーにしようかとも考えています。
Posted by おやじ達の秘密基地おやじ達の秘密基地 at 2018年02月14日 12:14
おやじ達の秘密基地さんへ。

この時の愛知県からの来館者の白いZZR乗りのリターンライダーHさんと雑誌『単車倶楽部』の新設投稿サイト「みんなのライダースVOICE」上で遭遇しましたよぉ~(笑)。この方、果敢に各地を走り回っておりますのよ。とにかく元気なお方とお見受けしました!
私もHさんもオートバイ誌関連の投稿サイト「RIDE百騎百景」にも登録していましたが、2人とも奇遇にも最近「単車倶楽部」の投稿サイトの承認を貰い、そこでネット上でバッタリ出くわしました。面白いというか不思議なものですね。

https://www.facebook.com/groups/tansyaclub/permalink/2088522048047862/
Posted by 放課後倶楽部放課後倶楽部 at 2018年02月25日 15:20
放課後倶楽部さん、コメントありがとうございます。
偶然の出会いですか、本当に奇遇ですね。
お二人の出会いが、良い出会いになればと思っております。
Posted by おやじ達の秘密基地おやじ達の秘密基地 at 2018年02月26日 00:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秘密基地応援隊が増え続けている!?・・・なんちゃって。
    コメント(9)